M21ドラフト

2020年7月14日 MTGArena
M21ドラフト
M21ドラフト
MTGアリーナM21クイックドラフト

行弘プロの動画で予習して臨んだのが効いたか結果7-1
序盤青白多めにピックしたので青白にしようと思ったが、ガラク出たので緑を使うことに
緑白は決め手が無いのと青で光霊取れてたので青緑に
逆にガラク出なかったら緑は無かったかな

光霊が強い、とにかく強い
大抵の勝ちパターンが光霊で相手の中型どかして殴りきるってパターンがほぼ全部
除去が一枚も取れずに不安だったがこれ1枚でほぼ解決してくれる
ガラクは強いけどそこまで頼もしいと言うわけでもなく環境が速いのでがっちり守らないとすぐ落ちる印象
逆に2マナクリーチャーが全然取れずにもっさり気味なので相手が速いと押し切られる
唯一の負けは青緑t黒の同型でティラノドン3体出されてオデッサ式と達人の刃で負け


Sealed Ravnica Allegiance
Sealed Ravnica Allegiance
ラヴニカの献身シールド 7-1

対戦デッキはメモってなかったので無し

40cards
クリーチャー 13
組織の伝書使 1
刃の曲芸人 1
オルゾフの強請り屋 1
債務者の輸送 1
評議会の急使 1
速足ウツボ 1
ヴィズコーパの吸血鬼 1
アゾリウスの騎士判事 2
聖堂の鐘憑き 1
傲慢な支配者 1
無慈悲な司教 1
テイサ・カルロフ 1
門の巨像 1

スペル 8
略式判決 1
死の歓楽 1
最後の支払い 3
屈辱 1
昇華 / 消耗 1
オルゾフのロケット 1

土地 19
島 1
沼 6
平地 6
オルゾフのギルド門 1
アゾリウスのギルド門 4
ギルド門通りの公有地 1

後で見たら土地17枚にしたと思ったら19枚になってたので勝てたのはまぐれ
負けた試合は割と有利な場に天上の赦免出されてgg

この他にシールド3回してるけど3-2、2-3、2-3で
感触としてはオルゾフにタッチ青のエスパーが強い気がする

Traditional Draft

2019年1月20日 MTGArena
MTGアリーナのラヴニカの献身ドラフト

デッキはシミックtアゾリウスの空護衛(1戦目メインは純シミックで1戦目サイド以降はt空護衛)
クリーチャー16
シラナの道探し 1
尖塔に忍び寄るもの 3
トカゲ体の混種 1
斧折りの獣 4
終末の祟りの先陣 1
門道の密行者 1
評議会の急使 1
速足ウツボ 1
アゾリウスの空護衛 1
エリマキ神秘家 1
円環技師 1

スペル 7
思考崩壊 1
真理の円 2
詮索の目 1
シミックのロケット 3

土地 17
平地 1
島 6
森 7
アゾリウスのギルド門 1
シミックのギルド門 2

また、サイドの青白緑のカードは
大ムンクルス 1
グルールの獣使い 1
根の罠 1
サルーリの世話人 1
石のような強さ 1
縄張り持ちの猪 1
塔の防衛 1
略式判決 1
用心深い巨人 1
成長のらせん 2
ヴィズコーパの吸血鬼 1
・成長のらせんは入れるべきなのか迷った

1戦目 オルゾフ 2-0
お互いにらみ合いになりこっちのライフがヤバかったけど真理の円を2枚貼っていて相手が折れたのか勝ち
相手が土地1キープを間違ってしてしまい勝ち

2戦目 ラクドス 2-0
尖塔に忍び寄るものでさっさとクロック刻んで勝ち
除去されまくってジリ貧になったが11マナまで伸びるの待って終末の祟りの先陣を思考崩壊で守って勝ち

3戦目 アゾリウス 2-1
速足ウツボをさっさと順応させて殴って勝ち
新プラーフのスフィンクスと評議会の急使がどうにもならず負け
真理の円で相手の地上クリーチャーが止まってるのか相手は飛行が数体しか並ばずこっちは並べて先陣でエンドして勝ち

4戦目 アゾリウス 0-2
土地が初手に合った3枚で止まって相手に飛行クリーチャー並べられて負け
アゾリウスの空護衛等の飛行クリーチャー並べられて負け

5戦目 シミック 0-2
カニ男にカウンター乗ってサイズ負け
祟りの先陣打ち消されて負け
・向こうの方がシミックデッキとしての完成度が高すぎた(こっちは高マナ域に寄せていて向こうはクロパーとしての違いはあるが)

感想として
・久々にドラフトやって飛行が強いことを再認識
・シミックも強いがオルゾフもかなり強そう
・評議会の急使の1/4が優秀
・真理の円はハマれば強いけど飛行には無力なので難しい
デッキはトリココン
main 60
land 26
島 8
平地 1
断崖の避難所 3
氷河の城砦 4
聖なる鋳造所 3
蒸気孔 3
硫黄の滝 4

creature 4
弾けるドレイク 2
パルン、ニヴ=ミゼット 2

spell 30
ウルザの後継、カーン 1
イゼット副長、ラル 1
ドミナリアの英雄、テフェリー 4
轟音のクラリオン 3
薬術師の眼識 2
否認 1
中略 3
悪意ある妨害 4
選択 4
呪文貫き 1
封じ込め 2
アズカンタの探索 1
イクサランの束縛 2
発展/発破 1

side 15
呪文貫き 2
否認 2
裁きの一撃 1
残骸の漂着 1
薬術師の眼識 1
浄化の輝き 1
イクサランの束縛 1
黎明をもたらす者ライラ 1
再燃するフェニックス 2
パルン、ニヴ=ミゼット 1
絶滅の星 2

1回目2-2
BG2-1
暴君がどうにもならず負け
最古再誕が怖くてテフェリーもパルンも出せずにドローゴーしてたら相手投了でそのままロスト

BG2-1
ドレイクのクロパーで勝ち
野茂み歩きからレインジャー×2が止まらず負け
早々にアズカンタ変身出来て、暴君に対して絶滅の星何度も撃って勝ち

ディミーアコン0-2
初手の土地3で止まりって4枚目引く間に色々されて負け
消耗戦の末にドレイクで殴り勝てると思ったら最古再誕2連続引きされて負け
out
テフェリー 3
二ヴミゼット 1
クラリオン 3
ドレイク 1
in
ピアス 2
否認 2
裁きの一撃 1
薬術師の眼識 1
フェニックス 2

ディミーアコン1-2
またも初手の土地3で止まってる間に色々されて負け
カウンターいっぱい引いてアズカンタ変身させて勝ち
正気泥棒×2の処理にもたついて色々出てきて負け
out
テフェリー 3
二ヴミゼット 1
クラリオン 3
ドレイク 1
in
ピアス 2
否認 2
裁きの一撃 1
薬術師の眼識 1
フェニックス 2
3game目は後手で相手の正気泥棒の対処が難しいため
outミゼット 1
in クラリオン 1

サイドの入れ替えがなかなか参考にできるものがないため難しい
ディミーアは最古再誕がきつすぎるのでPWやミゼットを抜いてしまうがあってるのか不明

2回戦 0-2
緑白ビート1-2
クラリオンで流して優性かと思ったら暴君がどうにもならず負け
クラリオンで流してミゼットとドレイクで蓋して勝ち
選択とライラ土地5のヌルキープしたら案の定土地ばっかり引いて負け
out
ピアス 1
否認 1
悪意ある妨害 4
テフェリー 1
ミゼット 1
カーン 1
in
裁きの一撃 1
残骸の漂着 1
浄化の輝き 1
イクサランの束縛 1
ライラ 1
フェニックス 2
絶滅の星 2

青緑マーフォーク0-2
除去を全く引かなくて負け
除去を全く引かなくて負け
out
ピアス 1
否認 1
悪意ある妨害 2

in
裁きの一撃 1
残骸の漂着 1
浄化の輝き 1
イクサランの束縛 1

main 60
land 23
森 7
沼 6
愚蒙の記念像 2
草むした墓 4
森林の墓地 4

creature 25
ラノワールのエル 4
マーフォークの枝渡り 4
探求者の従者 1
野茂み歩き 3
翡翠光のレインジャー 3
真夜中の死神 2
貪欲なチュパカブラ 3
ゴルガリの拾売人 2
殺戮の暴君 2
千の目、アイゾーニ 1

spell 12
ウルザの後継、カーン 2
ゴルガリの女王、ヴラスカ 1
ビビアン・リード 1
秘宝探究者、ヴラスカ 1
喪心 1
ヴラスカの侮辱 3
採取/最終 2
最古再誕 1

side 15
野茂み歩き 1
貪る死肉あさり 2
死の重み 1
強迫 4
黄金の死 1
喪心 1
煤の儀式 1
最古再誕 2
ヴラスカの侮辱 1
アルゲールの断血 1

1回目1-2
・BG2-0
生物での速攻クロック刻んで勝ち
最古再誕が強くて相手はアドカード引かなくて勝ち

・イゼットドレイク2-1
最後は手札では負けてたけど最古再誕で相手の弾けるドレイク奪って無理やりクロック用意して勝ち

・赤白トーン0-2
2戦目は2マリで土地詰まって負け

・BG1-2
最終戦はセトル嫌って暴君で延々アタックしなかったらテフェリー奥義で負け


2回目4-2
・青赤緑恐竜2-0
低マナクリーチャーを素早く並べて殴り勝ち
最古再誕で相手の暴君パクってアイゾーニも出して勝ち

・トリココン2-0
最後2点が削り切れるかだったけどパルンにチュパカブラ合わせて勝ち
カウンターをハンデスで引っこ抜いて他は重量呪文しかなかったのでこっちのラノエルのテンポ分でカーン、ビビアン、最古再誕と繋がて勝ち

・赤白トークン2-1
メイン儀仗兵と不滅の太陽は無理で負け
除去ッて殴って勝ち
チュパカブラとヴラ屈で除去しまくって最古再誕で相手のオレリアぱくって勝ち
・BG2-1
レインジャーなどで早めに殴って勝ち
暴君出して殴っても相手も暴君で削り切れずビビアンでアド取られまくって負け
最古再誕連打して勝ち

・青単0-2
1点削り切れなくて負け
ジン×2を潜水とカウンターで守られて負け

・BG1-2
ビビアンがどうしようもなくて負け
終始こっちがコントロールして勝ち
低マナクリーチャーの猛攻が凄くて暴君も出てきてどうにもならず負け


気分転換にBG
リストが古いので死神とかレンジャー増量したいけどチケットがない
アリーナだとRanked以外だとランク上がらないし、やってて不毛感があるので何か実装してほしい
main 60
land 26
島 8
平地 1
断崖の避難所 3
氷河の城砦 4
聖なる鋳造所 3
蒸気孔 3
硫黄の滝 4

creature 4
弾けるドレイク 2
パルン、ニヴ=ミゼット 2

spell 30
ウルザの後継、カーン 1
イゼット副長、ラル 1
ドミナリアの英雄、テフェリー 4
轟音のクラリオン 3
薬術師の眼識 2
否認 1
中略 3
悪意ある妨害 4
選択 4
呪文貫き 1
封じ込め 2
アズカンタの探索 1
イクサランの束縛 2
発展/発破 1

side 15
呪文貫き 2
否認 2
残骸の漂着 1
薬術師の眼識 1
浄化の輝き 1
イクサランの束縛 1
アダントの先兵 3
再燃するフェニックス 1
パルン、ニヴ=ミゼット 1
絶滅の星 2

1回目
イゼットドレイク1-2
トリココン0-2

2回目
トリココン2-1
アダントの先兵×2で勝ち
緑単1-2
赤白トークン1-2

3回目
BG2-0
クラリオン×2で流した暴君回収されてこっちが不利だけどテフェリー出したら相手投了でそのままロスト
BG1-2
負け試合は基本暴君がどうにもならず
イゼットドレイク0-2
ドレイクの処理が後手後手になり負け
土地が3で止まり無理

4回目
赤白2-0
イゼットドレイク1-2
BG2-0
トリココン1-2

試験的にアダントの先兵をサイドに入れてみたが大半の試合では微妙
やはりクロックが速いデッキで輝く気がする
あとアリーナではリプレイが見られないのが残念
アリーナのTraditional Constructedをプレイ

main 60
land 26
島 8
平地 1
断崖の避難所 3
氷河の城砦 4
聖なる鋳造所 3
蒸気孔 3
硫黄の滝 4

creature 4
弾けるドレイク 2
パルン、ニヴ=ミゼット 2

spell 30
ウルザの後継、カーン 1
イゼット副長、ラル 1
ドミナリアの英雄、テフェリー 4
轟音のクラリオン 3
薬術師の眼識 2
否認 1
中略 3
悪意ある妨害 4
選択 4
呪文貫き 1
封じ込め 2
アズカンタの探索 1
イクサランの束縛 2
発展/発破 1

side 15
呪文貫き 2
否認 2
残骸の漂着 1
薬術師の眼識 1
浄化の輝き 1
イクサランの束縛 1
黎明をもたらす者ライラ 1
再燃するフェニックス 2
パルン、ニヴ=ミゼット 1
ウルザの後継、カーン 1
絶滅の星 2

1回目
トリココン
2-1
グリクシスコン
2-1
トリココン
2-1
イゼットコン
1-2

2回目
緑白エルフ
1-2 絶滅の星への抗戦をカウンターできたのにボタン連打したせいで負け
イゼットコン
2-1
グリクシス
2-1
青白コン
2-1
緑白トークン
0-2

偶然なのかTraditional Constructedだと7~8割青系のコントロールに当たる気がするのでデッキも対同型寄りに
そのせいで時々ビートに当たると手札抱えたまま死ぬ
サイドもう少し見直すべきか

1回目は赤青のドロー盛り盛りコンで2勝
最終戦は盤面で勝ってたのにギトゥの年代記編者でドロースペル使いまわしすぎて悲しみのライブラリアウト負け

2回目は白黒だけど除去がほとんど取れなくて中速クリーチャーの中途半端すぎるデッキで2勝
最終戦はライラとチェイナーの苦悩が無理過ぎた
ドミナリアドラフト
MTGArenaでドミナリアドラフト

ドミナリア…というかドラフト自体ほとんどやったこと無かったけど、ちょろっと調べる
どうやらドミナリアは中低速に寄せた方が傾向的にいいらしい

1回目は青黒の、コントロールで除去とドロースペルもそこそこ取れたけど2勝止まり

2回目は黒緑の、中速はサリッドで低速域はムルタニ等のフィニッシャーと除去諸々で組んで7勝
やったぜ

記念にデッキメモしとこうと思ったがリプレイが無かったため出来ず

ドラフトと賞品で黎明をもたらす者ライラ×2

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索